コンサルティング前 ○約10年使ったシステムの老朽化対策として、新システム導入を検討。 コンサルティング実施 ○システム化構想の立案から始まり、提案依頼書作成までを約6か月で実施。 ○結果、D社を選定 ○以降、本稼働を迎えるまでの全工程において、プロジェクト管理支援を実施。 結果 納期面 コンサルティング前 ○事業拡張にあたり、新システム導入を検討。 コンサルティング実施 ○システム化要件の調整を行い、提案依頼書を約3か月で作成。 ○結果、C社を選定 ○以降、本稼働を迎えるまでの全工程において、プロジェクト管理支援を実施。 結果 品質面 受入検収時に多少の問題があったが、納期までに品質をクリア コンサルティング前 ○約2年前にベンダーD社にシステム開発を発注。その際、納期は1年と設定。 コンサルティング実施 ○プロジェクトのアセスメントを実施。 ○対策を推進するため、当社にプロジェクト立て直しのコンサルを依頼。 結果
○検討開始後、約1年が経過したが全く進まない。
○困った末、当社にシステム調達コンサルを依頼。
○システム導入予算を5,000万円と設定。
※概算では1億とみたのですが…
○ベンダー4社に提案依頼書(RFP)を提示。
※予算提示なし
○4社からの提案評価を実施。
⇒ ベンダーB社 1億5,000万円
⇒ ベンダーC社 1億2,000万円
⇒ ベンダーD社 7,000万円
⇒ ベンダーE社 5,000万円
⇒ 価格交渉の末 5,000万円で調達!
追加費用なし
品質面
テスト開始当初の品質に問題ありと判断
納期を3か月延期し、品質面での問題をクリア
3か月遅れ
コスト面と品質面を勘案すれば止む無し
自社の見積基準に則って算出したと大層なことを言いますが、最終的には?経験と勘と度胸なんです。
提案時点で正確な見積を出すのは至難の業であり、案件を獲得するために無謀とも思える価格を提示してくるベンダーもあります。
でも、いざ開発に入ると『これは想定外なので費用追加』『これは当初想定と違うので仕様変更』と称して?追加コストを要求?するベンダーの多い事。
この様な事情を分かった上でベンダーと発注時の交渉をすれば、ユーザ企業にとって都合の良い条件で発注ができるのですが・・・・。
○とにかく早く進める必要があり、当社にシステム調達コンサルを依頼。
○システム導入予算を7,000万円と設定。
○ベンダー7社に提案依頼書(RFP)を提示。
※予算7,000万と提示
○7社からの提案評価を実施。
⇒ ベンダーB社 2億円
⇒ ベンダーC社 6,900万円
⇒ ベンダーD社 6,500万円
⇒ 価格交渉の末 6,500万円で調達
追加費用なし
※元々、予算を1億と決めてたので、実際には3,500万円削減
納期面
納期(1年)通り
自社の見積基準に則って算出したと大層なことを言いますが、最終的には?経験と勘と度胸なんです。
提案時点で正確な見積を出すのは至難の業であり、案件を獲得するために無謀とも思える価格を提示してくるベンダーもあります。
でも、いざ開発に入ると『これは想定外なので費用追加』『これは当初想定と違うので仕様変更』と称して?追加コストを要求?するベンダーの多い事。
この様な事情を分かった上でベンダーと発注時の交渉をすれば、ユーザ企業にとって都合の良い条件で発注ができるのですが・・・・。
○1年の納期が過ぎても、一向にシステムが出来上がらない。
○予算1億円だったが、事ある毎に追加費用を請求され、結局2億円を払う。
○ベンダーD社に状況を確認しても、一向に埒があかない状況。
○困った末、当社に問題解決コンサルを依頼。
○結果 (1) 発注時点の問題
(2) プロジェクト推進時の問題
(3) 品質面での問題
(4) C社側の問題
(5) ベンダーD社の問題
など、問題点を明確化し、対策案を提示。
○対策案に基づき、山積していた問題を解決。
○コンサルティング関与後、約6ヶ月後にシステム安定稼働へ。
当社は、顧客の立場に立ち、IT化・システム化戦略の企画・立案および推進、課題解決をご支援させていただいておりますので、お悩み事やお困り事をお持ちのユーザ企業様、お気軽にご相談ください。