WordPressでホームページを作りはじめ、早1ヶ月が経過しました。
作成当初、Wordpressの機嫌を損ねたのか(簡単にホームページが作れるとの触れ込みを信じ、使い方をちゃんと理解してないのに使い始めましたので・・・)、大分出来上がったと思った途端に泣く泣くデータベースを削除する羽目に陥ったりしましたが、
何とかブログ投稿も含めて54ページを作成するまでに至りました。
併せて、インターネットで様々な記事を漁り読み、Google AnalyticsやSearch Consoleなどのツールを使い、見よう見まねでSEO対策を実施してみました。
ただ、なかなか思うようには行かないものですね。
何故だかhttpとhttpsが混在している?
既に存在しないページがインデックスから消えない?
タイトル変更が反映されない?
一度インデックスに登録されたのにいつの間にか消えてる?
等々いろいろと壁にぶち当てってます。
その都度インターネットで事象の解決策を検索していますが、様々な情報を惜しげもなく公開する方、すごいですね。本当に尊敬します。感謝の気持ちでいっぱいです。
悪戦苦闘しながらも、何とかGoogleのインデックス登録も順調に進み、多少なりともアクセスが増え始めたのですが、またしても良く分からない現象にぶち当たりました。
利用しているサーバはWordpressを自動更新してくれるのですが、
つい先日Wordpressが自動更新されたとたん、タイトル表示が変わってる?
使っているアクセス解析用のプラグインを更新したら、情報が表示されなくなった?
全く意味不明です。
楽しみながら様々な事象に対応していますが、お陰様で寝不足の日々が続いてます。